漫画の真ん中

マンガ業界データや動向、新人漫画家支援のことなど。

漫画業界データ/news

現状は1960年頃にそっくり?漫画の歴史はスマホによってまた繰り返されるか。これから作り手の道は。

今回は、私の考える現状の「これまでの漫画」と「スマホマンガ」の境界線イメージを書きます。 前回エントリーに、漫画原作者の猪原さんからリプエントリーをいただきました。ありがとうございます! アラサー以上が嫌悪感を示す「電子書籍」(中略)そうし…

海外向けマンガでは韓国が先行中。ネットの覇権を占う縦スクロールマンガ、日本はまだ間に合うか?

韓国のWebtoon(ウェブトゥーン:日本で言う縦スクロールカラーマンガ)が、米国発で世界中に展開する巨大ネットメディア、ハフィントンポストに提供されています。 単純な翻訳ではない海外のオーダーメード製作北米マンガ愛好家500万人にラブコール「韓国ウ…

月額325円のアマゾンプライムでマンガは読み放題になるか?

アマゾンのプライム会員サービスに、"Prime Music"が追加されました。 映画やTVドラマ、アニメなどが見れるプライムビデオに続いてのサービス開始です。 これが、マンガに展開した場合、どのような影響を与えるか考えてみます。

マンガ(コンテンツ)の資源化と再活用は、次のネット時代のトレンドに。

コンテンツの資源化、再利用化 佐藤秀峰さんのマンガ『Stand by me 描クえもん』が、トーチWebさんで連載開始と発表されました。 トーチweb Stand by me 描クえもん このマンガも楽しみですが、掲載開始に伴い佐藤秀峰さんご自身が、facebookページに大変興…

人の選んだマンガの話は、なんだか盛り上がるの法則。「これも学習マンガだ!」100選

今年の春から選書委員をさせていただいていた、日本財団の「これも学習マンガだ!」という取組が、ここ数日話題になっていて嬉しいんです。 www.sankei.com ネットでは、財団のお堅い選書かと思いきや、思い切った選書だというところが評価されているみたい…

赤松健さんのマンガ図書館Zが、将来的に大変なことになると思う件

赤松健さん(以降赤松先輩*)の「マンガ図書館Z」が、ベールに包まれていた新仕様とビジネスモデルを公開しました。 そして要となる、海賊版だろうが自炊だろうが誰でも作品をアップロードできる斬新な仕組みを、赤松先輩自身がTwitterで実演するという、ネ…

2014年電子コミック市場規模は1000億円超!電子コミックはマンガ業界の救世主となったか?

毎年、7月の東京国際ブックフェアの時期は、インプレス社が電子出版(電子書籍)市場の前年度データを発表する時期でもあります。 株式会社インプレス|ニュースリリース - 2014年度の電子書籍市場規模は前年比35%増の1,266億円 ◆電子出版、電子書籍市場規…

デジタルシフトで新人漫画家は「読者が直接評価」する時代に

Blogのプロフ写真、顔がテカってて気持ち悪いと言われ、イラストに変えましたが、精一杯生きています。日々是諸行無常ですが、皆様こんにちはこんにちは。 先日の6/25、阿佐ヶ谷ロフトにて、第2回電子マンガサミットが開催されました。 漫画家の鈴木みそさん…

下落続いたマンガ市場、電子書籍の力で18年ぶり反転の兆し

ここまで、紙のマンガ雑誌とマンガ単行本の市場データをあげてきました。 <a href="http://tkw-tk.hatenablog.jp/entry/2015/05/27/145424" data-mce-href="http://tkw-tk.hatenablog.jp/entry/2015/05/27/145424">連載マンガ、紙雑誌は↓↓アプリは↑↑そのデータ詳細。 - トキワ荘プロジェクト-ディレクターblog(仮称)</a> これに、電子書籍の売上も加えると以下のようになります。 [Webサイト:にっぽん…

「原作のアイディアがあるので、マンガにして欲しいというお話」(漫画原作者になる方法)

「マンガの原作があるんだけども、トキワ荘PJでマンガを描いて(作画をして)くれる漫画家を紹介してくれないか?」「取りあえず、アイディアはあるんで、漫画原作者になりたい。(=雑誌で原作者としてデビューしたい。)」というお問合せ、結構いただきま…

連載マンガ、紙雑誌は↓↓アプリは↑↑そのデータ詳細。

先日のエントリーでは、漫画市場規模について紙雑誌、単行本を中心としたデータについて書きました。 &lt;a href="http://tkw-tk.hatenablog.jp/entry/20150510/1431249112" data-mce-href="http://tkw-tk.hatenablog.jp/entry/20150510/1431249112"&gt;Blog…

プロ漫画家は日本に何人いるのか?

この仕事をしていると良く聞かれるのが、 「それで、結局漫画家って何人いるんですか?」という質問です。 一般の取材から、作家、編集者さん、果ては経産省のお役人さんや議員さんまで、みんな同じ質問を私にされるんですが、残念ながら、正確には判らない…

Blog再開 2014年度の紙のマンガ市場規模データ

2015年5月、決意も新たにBlogを再開します。何が新たかと言えば、今回過去のBlogを整理してて判ったのですが、3日坊主の癖で3本くらいの埋葬したくなる過去のBlogを見つけ、静かに世の中から消していく作業をしてからの、再度アップというところです。さて、…